2016.02.25

多彩な品種で楽しみが増えたジャガイモ

板木技術士事務所●板木利隆

 

 

 南米アンデス山脈のチチカカ湖周辺が原産地のジャガイモは、日本には16世紀にジャガトラ(現インドネシアのジャカルタ)から伝わり、ジャガイモと呼ばれるようになりましたが、馬に着ける鈴に似たところから馬鈴薯(バレイショ)の名もあります。
 種芋を植え付けてから、3カ月余りで難しい管理もせずにその十数倍以上もの芋が収穫できます。
 栽培に当たってまず大切なことは、健全な種芋の確保です。種用として売られている無病芋、休眠から覚めて適度に芽が伸び始めている物を、早めに手配し確保します。
 かつては大敵のウイルス病のまん延を防ぐために国の管理下で種芋の生産が行われており、品種は「男爵薯」「メークイン」などに限られていましたが、無病芋の生産が安全に効率良く行われるようになったため、多くの品種がお目見えし、実ににぎやかになってきました。種苗会社のカタログ、店頭に並ぶ商品には「6種食べ比べお楽しみセット」(タキイ種苗)、「インカ3兄弟」「ジャガイモグルメ8種セット」(サカタのタネ)など特徴品種の組み合わせ品も見られます。
 栽培のポイントは(1)種芋の切り分け方、(2)植え方、(3)芽の整理、(4)追肥と土寄せ、(5)収穫適期の判断などです。
 (1)の切り方は図の通りです。切り面の草木灰まぶしの効果はあいまいなので、特に必要ありません。
 (2)の植え方も図のように切断面を下向きとします。
 (3)は、地上部にたくさん出た芽をそのままにしておくと本数が多過ぎ、小粒の芋になってしまうので、2本を残して他はかき取ります。その適期は草丈15cm内外のころです。早過ぎると晩霜害を受けたとき全部やられてしまうことがあるので危険です。
 (4)は草丈18~20cmに伸びたころ、畝の片側に追肥(1株当たり化成肥料と油かす各小さじ1杯ぐらい)し、その後10~15cmほど土寄せします。マルチしてある場合にはめくって土を寄せ、覆い直しておきましょう。土寄せが足りないようなら半月後に2回目を行い、芋が地上に出ないようにします。
 (5)の収穫は、茎葉が自然に枯れ上がったころが適期です。晴天の土が乾いている日を選び、芋が乾いてから屋内へ取り込みましょう。積み上げると腐敗が多くなります。
 この他、生育中に葉が黒変する疫病が発生し始めたら、早めに適応薬剤を散布してまん延を防ぎましょう。トマトと同じ病害なので、近くにある場合は特に防除を怠ってはいけません。

 

※関東南部以西の平たん地を基準に記事を作成しています。

    p25_02saien_4c