2018.06.25

芽キャベツ

ベランダでできるキッチンガーデン

芽キャベツ(アブラナ科アブラナ属)

土壌医●藤巻久志

 

 

 芽キャベツの和名は子持ち甘藍(かんらん)です。子持ちにちなんで、結婚披露宴の料理にも利用されてきました。しかし、スーパーでパック詰めの芽キャベツを買ったことがある人でも、芽キャベツの栽培を見たことはあまりないことでしょう。
 芽キャベツは温暖地で7月に種まきして、12月から翌年の2月まで収穫します。40~60cmに直立した茎から出る葉のそれぞれの付け根に、直径2~3cmの小結球(芽球)を約50~100個付けます。
 芽キャベツは、日当たりの良いベランダであれば鉢で栽培できます。

 

 4号(12cm)のポリポットに4~5粒ずつ種まきして育苗します。発芽後は順次間引いて1本立ちにし、本葉4~5枚の苗にします。近年はホームセンターで芽キャベツの苗を購入することもできます。
 芽キャベツは株が大きくなるので、10号(30cm)以上の鉢を準備します。鉢に市販の培養土を入れ、真ん中に苗を移植します。乾かないように水やりをし、1週間に1度1000倍の液肥を施します。
 草丈が伸びてきたら90cmくらいの支柱を立てて誘引し、増し土して株が倒れないようにします。
 10月になって結球が始まる前に、黄化した下葉を折り取ります。根元に近い芽球はよく締まらないので、上位部の芽球の充実を図るためにも、早めに取り除きます。
 芽球が膨らんできたら、上部の葉を10枚くらい残し、葉で芽球を圧迫させないために、葉を折り取ります。根元から折ると芽球も取れてしまうので、葉柄は残します。芽球が結球してきたら、下部から順次収穫します。芽球は、お尻に十文字に包丁を入れて、味がよく染み込むようにして、シチューやスープなどの具に利用します。単にゆでて、添え物にもなります。

 

 芽キャベツは年末には立派な株になります。子孫繁栄を祈って、芽キャベツの鉢をお正月の飾り物として知人に贈ると、喜ばれると思います。