今日のJA柳川 記事一覧

部門、支所 実行計画を報告

2021.05.25

JA柳川は、部門、支所ごとに実行計画書組合長面接を行っている。2007年から継続しており、年3回実施。PDCA(計画・実行・評価・改善)視点…

7市場などと販売情報共有

2021.04.22

JA柳川なす部会は6日、東京、大阪、広島、福岡7市場、JA全農ふくれんとリモートで中間生産販売検討会を行った。情報共有し、今後の最盛期に向け…

ドローン使い防除

2021.04.22

農事組合法人「しもたな」は8日から、ドローン(小型無人飛行機)を使い小麦「シロガネコムギ」「ミナミノカオリ」の赤かび病防除を始めた。ドローン…

だいず3兄弟 発売

2021.04.22

JA柳川や柳川市、生産者、関係団体らでつくる柳川農産物特産品づくり推進協議会は、新商品「だいず3兄弟」の販売を始めた。柳川産一等大豆を使用。…

オクラ栽培基礎固め

2021.03.25

JA柳川オクラ部会は営農センターで2月中旬、新規就農希望者と1年未満の就農者を対象に栽培講習会を開いた。播種(はしゅ)時期を前に栽培の重点事…

リーダーの役目など指南

2021.03.23

JA柳川は本所で2月中旬、「組合員大学(基礎講座)」第4講を開き、受講生14人が参加した。長野県農協地域開発機構研究所長で岡山大学名誉教授の…

イチゴ圃場立毛品評会

2021.02.23

JA柳川いちご部会は2月上旬、管内のイチゴほ場で立毛品評会を行った。イチゴの栽培管理や品質を確認するため、毎年行っている。66件の生産者のほ…

レタス品評会

2021.02.20

JA柳川レタス部会は2月上旬、JA営農センターで2020年度品評会を行った。10点が出品され、最優秀賞、優秀賞、優良賞が選ばれた。入賞者は8…

実エンドウ良質に

2021.02.16

JA柳川は昭代地区で4日、実エンドウ現地指導会を開いた。生産者16人が参加した。指導会は毎年実施しており、品質管理の徹底に努めている。 南筑…

イチゴ販売 市場とリモート会議

2021.02.14

JA柳川いちご部会は1月下旬、東京、大阪、福岡3市場、JA全農ふくれんとリモートで販売会議を行った。コロナ禍で市場への訪問を自粛しているため…

ドローンふわり 防除へ試験運転

2021.02.04

農事組合法人大和営農組合は1月中旬、2020年度経営継続補助金を活用して購入したドローン(小型無人飛行機)を試験運転した。 コロナ禍の今こそ…

「博多蕾菜」を初出荷

2021.02.04

JA柳川で1月上旬から、「博多蕾菜」の出荷が始まった。3月上旬まで続く。初日は東京の市場へ427パック(1パック100㌘)を出荷した。 今…

アスパラガス出荷スタート 甘く柔らか春の味

2021.01.20

JA柳川アスパラガス部会で11日から、アスパラガスの出荷が始まった。10月まで続く。出荷初日は、福岡の市場に約800束(1束100㌘)を送り…

安全・安心「博多なす」をJA柳川全体会議 農薬の適正使用 再確認

2021.01.20

JA柳川なす部会は営農センターで7日、全体会議を行った。消費者へ安全・安心なJA柳川産の「博多なす」を届けるために、農薬使用について意識を高…

使いやすくHPを一新

2020.11.27

JA柳川は、1日からホームページをリニューアルした。より見やすく、より使いやすいホームページを目指し、レイアウトやデザインを一新した。 リニ…

ヒシ出荷始まる

2020.10.12

JA柳川ひし部会で9月下旬から、ヒシの出荷が始まった。11月上旬まで出荷する。出荷初日は、4パック詰め30箱(1パック450㌘)を東京・関西…

アスパラガス栽培の腕磨く

2020.10.12

JA柳川アスパラガス部会は9月下旬、部会員約50人の圃場(ほじょう)を巡回し、現地検討会を行った。検討会は年2回行い、品質管理に努めている。…

安定出荷へ花芽検鏡

2020.10.12

JA柳川いちご部会は9月上旬から下旬にかけ、営農センターでイチゴ苗の花芽検鏡を行った。作型分散により、安定出荷につなげる。今年は、猛暑が続い…

牧場で堆肥の勉強

2020.10.12

JA柳川女性部役員9人は15日、江口牧場で勉強会を開いた。現場を訪ね、農作物の栽培に必要となる堆肥について、女性農業者の立場で学んだ。 参加…

JAむなかた組合長ら視察

2020.09.15

JA柳川南部地区カントリーエレベーター(CE)で8月下旬、JAむなかた組合長をはじめ営農関係者15人が、共同利用施設再編計画…

フェイスシールドで安心感

2020.09.15

JA柳川は、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、作業担当者が安心して作業を行えるよう、フェイスシールドを準備した。 フェイ…

「巨峰」の仕上がり良質

2020.08.25

JA柳川ぶどう部会は8月上旬から、ブドウ「巨峰」の出荷を始めた。初日は1333箱(1箱1・2㌔)を九州・山口地方へ出荷した。…

ヒマワリが見頃

2020.08.11

JA柳川本所前の花壇でヒマワリが見頃を迎えている。地域密着活動の一環で、JA総務部職員が6月に定植し、今日まで水やりや除草作…

小学生がCE見学

2020.08.11

柳川市立両開小学校3年生23名は20日、総合の授業で校区内を探検し、JA柳川南部地区カントリーエレベーター(以下CE)を見学…

実行計画書組合長面接

2020.05.08

JA柳川は、部門、支所ごとに実行計画書組合長面接を行っている。2007年から継続しており、年3回実施。PDCA(計画・実行・…

大型特殊免許教習者講習会

2020.05.08

JA柳川は4月15日、JA南部地区カントリーエレベーターで大型特殊免許教習者講習会を開いた。大型特殊自動車免許を取得している…

女性部冬季料理教室

2019.12.17

JA柳川女性部は10日、柳川総合保健福祉センター水の郷で冬季料理教室を開いた。二部に分かれ、一部では約40名が参加した。 …

ピザ窯で本格ピザ挑戦「やながわ食の学校」

2019.11.07

柳川市有明海ツーリズム研究会が企画する料理教室「やながわ食の学校」は6日、むつごろうランド調理棟で第8回講座を開…

女性部農と野の生け花品評会開催

2019.11.06

JA柳川女性部は17日、同JA本所で、「第4回JA柳川女性部農と野の生け花(寄せ植え)品評会」を…

やながわ食の学校 第6回講座開催

2019.10.15

柳川市有明海ツーリズム研究会が企画する料理教室「やながわ食の学校」は12日、柳川総合保健福祉センター「水の郷」…

8 / 14